Book

Book

マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門

Book『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』著者:ボード・シェーファー監修は村上世彰さん。お金の事でいつも困っている両親をもつ少女の前に一匹の犬が現れる。犬の名前はマネーになった。ある日少女はマネーの秘密を知る。それは「話が出来...
Book

いちばんやさしい 世界史の本

Book『いちばんやさしい 世界史の本』著者:まがい まさこ、堀 洋子教養として世界史の勉強は定期的にしようと思っている。理由としてはその方が旅行に行ったときや文化に触れる時に楽しみが増すだろうと気付いたから。よくわからないけど綺麗な音楽よ...
Book

「事業を創る人」の大研究

Book『「事業を創る人」の大研究』著者:田中 聡、中原 淳スタートアップ企業の経営者向けというよりも、別の既存事業がある法人で新規事業を創る事になった社員向けの本。『社内での風当たりのある中での事業をどうすすめていくのか?』というリアルな...
Book

超解 敬語の使い方が面白いほど身につく本

Book『超解 敬語の使い方が面白いほど身につく本』著者:合田 敏行本ブログは全て『だ・である調』に統一して記入している。そんな中、普段の生活・仕事に置いて重要なのが『敬語』だとつくづく思う。敬語の使い方によっては、相手からの信頼を得る事が...
Book

「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由〜人間関係のカギは、自己肯定感にあった〜

Book『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由〜人間関係のカギは、自己肯定感にあった〜』著者:加藤 隆行仕事上での悩みの第一位は『人間関係』にあると言われている。その人間関係の悩みに大きく関与しているのは自己肯定感だと本書で...
Book

世界で一番やさしい会議の教科書 実践編

Book『世界で一番やさしい会議の教科書 実践編』著者:榊巻 亮最初から実践編を読んでしまった。笑それでもわかりやすく会議に大切な要素が書かれている。主にはファシリテーター向けの内容だった。議題の設定、参加者の選定、終了の目安、参加者への話...
Book

1%の人は実践しているムダな仕事をなくす数字をよむ技術

Book『1%の人は実践しているムダな仕事をなくす数字をよむ技術』著者:前田 康二郎この本で言われている数字は「経費」についてである。経費が沢山使われている会社は悪い会社なのか?そうではない。売上のためにはまず経費を使う事が大切。そして会社...