Book

Book

半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる

Book『半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる』著者:川野 泰周モノも情報も仕事も色んな事が溢れてしまい、過度なストレスを感じる経験をされている方は多いのではないか?その時は半分減らしてみるというのは大事との事。こ...
Book

チクチクさん

Book『チクチクさん』著者:すまいるママハリネズミのチクチクさんは仕立て屋を営んでいて、街の動物たちの「思い入れはあるのだがトラブルのあった服」を別のモノに変えていた。そのチクチクさんが旅に出る事に…という絵本。リサイクル・リメイク、モノ...
Book

ヒトが持つ8つの本能に刺さる 進化論マーケティング

Book『ヒトが持つ8つの本能に刺さる 進化論マーケティング』著者:鈴木 祐ビジネスではニーズを満たすものが売れるとあるけれど、そもそも消費者自体が自分のニーズを正確に言語化できる人は少なく、実際の決断は無意識で行っている事が多いとの事。そ...
Book

水曜日の手紙

Book『水曜日の手紙』著者:森沢 明夫水曜日に出した手紙が、シャッフルされて知らない違う人へ届き、自分にも違う人からの手紙が届くという水曜日郵便局について書かれた小説。ブログを書く現在は閉館しているが、鮫ヶ浦水曜日郵便局をモチーフに書かれ...
Book

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード

Book『天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード』著者:オードリー・タン、黄亜琪翻訳:牧髙光里天才的と言われている台湾のデジタル担当政務委員であるオードリー・タンにインタビューしているような内容の本...
Book

ぼくのロボタン

Book『ぼくのロボタン』作:森のドーリー絵:結カブトムシをとりに行くために森の中へ入った少年が、寝ている間に持ち物を動物たちに持っていかれる。その中のロボタンが動き出して…という絵本。モノにも意思があったら楽しいなって思う。愛着が沸くし。...
Book

感性のある人が習慣にしていること

Book『感性のある人が習慣にしていること』著者:SWOWKO論理的に物事を進めていくのが大切というのが仕事をするうえであるけれど、一歩先へ行く差が出るのは感性のところが多いと思っている。感性は五感からの刺激をインプットし、行動としてアウト...