Book いま、あなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ。 Book『いま、あなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ。』著者:岸良裕司問いの良し悪しで、捉え方や行動が変わってくる。本書では良い問いの見つけかたが書かれていた。「問題」という言葉の定義がわかりやすく、自分にとって不足していた点が見えて... 2023.10.04 Book
Book 新・箇条書き思考 Book『新・箇条書き思考』著者:菅原大介仕事で行う事が多いのは文章作成である。その文章作成において、相手に理解されやすいのは箇条書きだと思う。その箇条書きについて書かれている本。SNSやメールなどでも練習が出来る箇条書きは、本書の着眼点と... 2023.09.30 Book
Book 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか Book『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』著者:ピョートル・フェリクス・グジバチ著者曰く「日本人は雑談が上手く出来ていない」との事。当たり障りがなくて無駄な内容だったり、かたやNGな内容で相手との関係を悪くしてしまう事もしがちであ... 2023.09.27 Book
Book 認知バイアス 心に潜むふしぎな働き Book『認知バイアス 心に潜むふしぎな働き』著者:鈴木宏昭人間には論理的思考を学習する機会があるものの、実際のところ合理的な判断ではない事が多い。なぜ合理的な判断ではないかと言えば、認知バイアス(偏見)が起きてしまうからだ。人間は愚かとい... 2023.09.23 Book
Book たまねぎちゃん あららら! Book『たまねぎちゃん あららら!』著者:長野ヒデ子たまねぎの家族が出かけると、たまねぎ嫌いの人間の子供達と遭遇して…という絵本。たまねぎの食育にもなる絵本だと思った。お父さんのたまねぎは、少しイカツイ!Article・「日本社会は男尊女... 2023.09.20 Book
Book ブランド・プロデュース思考 Book『ブランド・プロデュース思考』著者:工藤一朗ブランドと聞くと「高級なモノ」という発想があるけれど、本来は高級ではなくても会社・商品に対して情緒的な価値を提供できるようなモノだ。そのためには消費者と企業の間に「プロミス」を設定し、商品... 2023.09.16 Book
Book 頭がよくなる 逆説の思考術 Book『頭がよくなる 逆説の思考術』著者:白取春彦本書は以前にブログで紹介した事がある『頭がよくなる思考術』のシリーズである。タイトルに「逆説」と書いてあるだけあって、凄い角度の着眼点だなという内容もあった。「ノウハウ」を求めている人が読... 2023.09.13 Book