Book アドラー心理学を職場に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ Book『アドラー心理学を職場に取り入れてみた アドラー心理学を実践で学ぶ』著者:小泉健一アドラー心理学を学んだ著者が、職場で遭遇しやすい48のシチュエーションに対して、実践的な返答を書いている本。中心として出てくる内容が「目的論」「共同体... 2023.07.15 Book
Book くもきちせんせい Book『くもきちせんせい』著者:深見春夫雲の「くもきちせんせい」は出来ない事が多いけれど、子供たちを楽しませる・守るために自分が出来る事を行っている様子を描いている…という絵本。自分に出来ない事があるのは悪いのではなくて、自分の出来る事を... 2023.07.12 Book
Book あきらめる練習 Book『あきらめる練習』著者:名取芳彦「あきらめる」という言葉はネガティブに捉えられる事が多いだろう。ただ「あきらめが肝心」という言葉があるし、本書によると辞書では悪い意味で載ってないとの事。あきらめた方が良い事、あきらめるための方法・着... 2023.07.08 Book
Book ストレスをぶっ飛ばす言葉 Book『ストレスをぶっ飛ばす言葉』著者:精神科医TomyTwitterでも人気の精神科医の著者が書いた本。特に人間関係でのストレスの対応法についてが書かれていた。物事の捉え方。距離を取る。良い意味で忘れる。シンプルで分かりやすい内容だった... 2023.07.05 Book
Book 組織を育てる『リーダーシップ』の教科書: あなたの影響力が組織の未来を変える。 Book『組織を育てる『リーダーシップ』の教科書: あなたの影響力が組織の未来を変える。』著者:アン・スー(雲井 卓)組織が成長するためにはチームで物事を行うのが大切だ。そのために必要なリーダーの影響力を高める方法が書かれている。「まずは自... 2023.07.01 Book
Book 自分を幸せにする「いい加減」の処方せん Book『自分を幸せにする「いい加減」の処方せん』著者:藤野智哉精神科医の著者が説明する「いい加減の大切さ」「生活での具体的な方法や捉え方」が書かれていた。周囲の評価を気にしすぎたり、自分の変な認識に囚われたりして「過度の力が入った生活」を... 2023.06.28 Book
Book ドーナツ見つけた! Book『ドーナツ見つけた!』著者:八代真輔ドーナツを落とした男の子は、ドーナツが食べた過ぎて色んなモノがドーナツに見えてしまう…という絵本。色んなキャラがドーナツを忘れさせそうと色んな事を誘うけれど、結局ドーナツに見えてしまうのは「頓知が... 2023.06.24 Book