Book
『だれのための仕事 労働vs余暇を超えて』
著者:鷲田清一
https://amzn.to/4csoEm7
日本人は国民性として『勤労・勤勉』である。楽しい仕事だけでなく、つらい仕事に対しても真面目に取り組む。
仕事に対しても真面目だが、余暇に対しても真面目。
休みの日にダラダラしていると無駄に過ごしたのではないかと思い、レジャーや娯楽・趣味をした方が良いのではと考えだす。
働き方改革が始まり、ワークライフバランスが提唱されている中で深く労働観と余暇観について本書は述べている。
Article
・なぜ起業より、M&Aで会社を買収したほうが優位なのか

なぜ起業より、M&Aで会社を買収したほうが優位なのか | ZUU online
起業よりミニM&Aがいい理由、会社を引き継ぐために必要なこと
・判断力のないリーダーと思われないために 避けたいありがちな過ち

判断力のないリーダーと思われないために 避けたいありがちな過ち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
リーダーであれば、賢い意思決定ができる人物として見られたいと思うものだ。しかしリーダーがどんなに賢い決断を下そうが、あるひとつの過ちを犯すことで劇的に信用を失い、判断力のない人間としてみなされてしまうことがある。しかも皮肉なことに、その過ち...
・「自分で考える力」を鍛える、ハーバード・スタンフォード流トレーニング

NOMURA ウェルスタイル – 野村の投資&マネーライフ
NOMURA ウェルスタイル – 野村の投資&マネーライフ