Book 思考の質を高める 構造を読み解く力 Book『思考の質を高める 構造を読み解く力』著者:河村有希絵本書は「内容を読み解くために、文章の構造で理解しようとする」という『構造学習』について書かれている本である。本の中では複数の引用文があり、実践的に学習しやすい設計になっていた。今... 2024.02.28 Book
Book 心理学的経営 個をあるがままに生かす Book『心理学的経営 個をあるがままに生かす』著者:大沢武志「人は給料がいいから働くわけではなく、色んな衛生要因・動機づけ要因が関係する(ハーズバーグの二要因理論)」のように経営でマネジメントするうえでは、ヒトに関する心理に関しても知見を... 2024.02.24 Book
Book もしも一年後、この世にいないとしたら。 Book『もしも一年後、この世にいないとしたら。』著者:清水 研がん患者のメンタルケアを行われている精神腫瘍医の方が書いた死生観についての本。多くの患者様のエピソードや著者の実体験が書いてあるので臨場感があった。僕自身も医療・介護系なので終... 2024.02.21 Book
Book ネコのホテルマン Book『ネコのホテルマン』著者:PUKUMUKUネコのホテルマンの一日の様子を描いている絵本。一日の様子だけではなく、お客様からの難題に答える様子も可愛らしくて面白い。Article・「警察官のなり手10年で6割減」教員、自衛官、整備士…... 2024.02.17 Book
Book なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である Book『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』著者:中島 聡マイクロソフトでWindows95の開発に関わったプログラマーの著者が時間術に対して書いている本。著者の学生時代・マイクロソフトでのエピソードトークが豊... 2024.02.14 Book
Book 伝わる・揺さぶる! 文章を書く Book『 伝わる・揺さぶる! 文章を書く』著者:山田ズーニー文章を書くにしても、小論文なのか小説・作文なのかで全然違う…という切り出し方は凄くわかりやすかった。本書では主に仕事で役立つような文章の書き方が書かれている。文章を書く上での7つ... 2024.02.10 Book
Book 本質を見抜く「考え方」 Book『本質を見抜く「考え方」』著者:中西輝政フレームワークを使って本質を見抜く…というのを学べれる本かと思っていたが違った。各項目のタイトル・「考えるポイント」が書かれており、その後は著者の経験・社会科の内容(日本史・世界史・社会情勢)... 2024.02.07 Book