Book

Book

問題発見力を鍛える

Book『問題発見力を鍛える』著者:細谷 功本書では『問題解決』と『問題発見』は別の能力だと書かれている。従来のビジネスパーソンは『問題解決力』が優秀な力の様になっており、『問題発見力』が高い人間は問題児扱いが多かったのだとか。AIが問題解...
Book

プロ投資家の先の先を読む思考法

Book『プロ投資家の先の先を読む思考法』著者:藤野英人プロ投資家である著者が「先の先を読む」について書いた本。必要な思考と、それを身に付けるための普段の習慣の様なものが書かれていた。「先を読んだとしても○○が必要」というのは納得した。Ar...
Book

会社を変える分析の力

Book『会社を変える分析の力』著者:河本 薫分析について勉強しようと思って本を読んだ。「分析の仕方」を学べれるのかなと思ったのだが、少し違った。「意思決定に役立たないと意味ないのだから、意思決定までにたどり着くための分析者としての様々な壁...
Book

書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力

Book『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』著者:いしかわゆき「上手く文章を書くには?」という趣旨の本ではなく、「書くという事を習慣として取り入れていくには?」という書く事に対して踏み出すのに適している本だと思った。他人に見...
Book

現代思想入門

Book『現代思想入門』著者:千葉雅也現代哲学の思考について学べれる本。善い/悪い、敵/味方、正しい/間違いなどの二極論ではなくて、間にあるようなグレーな物事について好意的に捉えている。ハッキリを好みすぎて頭が固かった事に気づいた。Arti...
Book

しろくまのレストラン

Book『しろくまのレストラン』著者:いりやまさとし雪の降る森の中で、しろくまはレストランの前に雪だるまを作った。するとレストランは人気になって…という絵本。ちょっとした暇つぶしの行動が運気アップ・集客のアイコンなったのだろうか。何気ない行...
Book

頭のいい人が問題解決をする前に考えていること

Book『頭のいい人が問題解決をする前に考えていること』著者:下村健寿「問題解決の方法」について書かれている本は過去に何冊か読んだことはあるけれど、本書は「問題解決をするために良い脳の状態とは?」という着眼点で書かれている。人間の脳は年をと...