Place 大国主神社/敷津松之宮 Place『大国主神社/敷津松之宮』今日は大阪にある『大国主神社/敷津松之宮』へ行ってきた。素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祀っている敷津松之宮の中に、大国主命を祀っている大国主神社がある。境内社(摂末社)は神社の本社よりも小さいというのが大... 2023.10.29 Place
Place 杵築神社 Place『杵築神社』今日は奈良県にある『杵築神社』へ行ってきた。杵築は「きつき」と読む。聖徳太子が法隆寺建立のために通ったと言われている太子道に面している。祭神は素戔嗚尊。拝殿に「おかげ踊り」絵馬、「聖徳太子接待」絵馬が奉納されているとの... 2023.10.22 Place
Place 小泉神社 Place『小泉神社』今日は奈良県にある『小泉神社』へ行ってきた。500年前(室町時代頃)に創られたと言われている神社で、祭神は素戔嗚命・誉田別命。境内の中に城門があるのは珍しいとの事(写真を撮り忘れた)力強さと穏やかさを感じた。境内社も複... 2023.10.15 Place
Place 八坂神社(大阪市大正区) Place『八坂神社(大阪市大正区)』先日は大阪にある『八坂神社』へ行ってきた。Google検索をしてすぐにわかったのだが、有名なのは京都の八坂神社で、全国にも八坂神社は多いとの事。素戔嗚命が祭神の神社には八坂神社が多いらしい。なのでタイト... 2023.10.08 Place
Place 讃岐神社 Place『讃岐神社』今日は奈良県にある『讃岐神社』へ行ってきた。竹取物語に出てくる「竹取の爺」の名前が「讃岐造」であり、竹取物語と関係が深い神社と言われている。神社の周囲にも竹取物語の由来の場所・看板などがあった。Article・無印良品... 2023.10.01 Place
Place 比売久波神社 Place『比売久波神社』今日は奈良県にある『比売久波神社』へ行ってきた。「比売久波」は「ひめくわ」と読む。「桑の葉」をご神体にしていたり、祭神は機織りに関係する神であったりして、養蚕や絹織物に関係している神社と言われている。Article... 2023.09.24 Place
Place 三社神社 Place『三社神社』三社神社は「三社大神」を祀っているのが名前の由来。三社大神は、天照皇大神・豊受大神・住吉大神・熱田大神・斎主大神・秋葉大神という6大神を称している。中は広々していて、綺麗だった。居心地の良さを感じた。Article・自... 2023.09.17 Place