Book
『今度こそ「不安ぐせ」をゆるめる ポリヴェーガル理論』
著者:浅井咲子
https://amzn.to/46dGLdu
イライラして気持ちが落ち着かない。不安過ぎて落ち着かない…など気持ちの状態に悩んでいる方はおられるだろう。
本書では自律神経についての説明があり、それをより良い状態に保つ事が書かれている。
副交感神経に2種類ある事を学べたのはためになった。
自分で行いやすい行動・体操は取り入れていきたい。
Article
・「20歳の体重」から10kg増えたら要注意…肝臓専門医が「元には戻らない」と警告する「メタボ脂肪肝」の苦しみ

「20歳の体重」から10kg増えたら要注意…肝臓専門医が「元には戻らない」と警告する「メタボ脂肪肝」の苦しみ 「脂肪の毒」が知らない間に回っている
健康で長生きするためにはどうしたらいいのか。肝臓専門医の浅部伸一さんは「脂肪肝には注意したほうがいい。アルコールを飲まない人や痩せている人でも、発症するリスクがある。就寝前2時間以内の食事を頻繁にしている人や、過度なダイエットを繰り返してい...
・SNSの「キャラ弁自慢」が少子化を招く毒になる…若者を結婚から遠ざける「高すぎる”理想病”」への処方箋

SNSの「キャラ弁自慢」が少子化を招く毒になる…若者を結婚から遠ざける「高すぎる"理想病"」への処方箋 ステータス競争がなければ「出生率が28%アップする」
「結婚できない人」「結婚しない人」が増えているのはなぜか。パーソル総合研究所の小林祐児さんは「出会いや経済力が原因とされがちだが、それだけではない。SNSによる比較が、結婚や育児に対する理想の肥大化を招き、ハードルを異常に高くしてしまってい...
・「嚙む」うえで大事な咬み合わせ、頬、舌の動きを簡単チェック! あなたの口は大丈夫?
「嚙む」うえで大事な咬み合わせ、頬、舌の動きを簡単チェック! あなたの口は大丈夫?
口腔ケアの第一人者・菊谷武氏。豊富な診療経験をふまえ、認知症や寝たきりの予防にも役立つ「正しい口腔ケア」を、イラストと図解でやさしく解説した著書『最新版 図解 介護のための口腔ケア』より、「口から食べることの重要性」や「食べる機能の評価の仕...