Book
『いま、あなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ。』
著者:岸良裕司

いまあなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ。
正解のない世の中を生き抜く一生モノの武器が手に入る! プライベートも仕事の悩みもスッキリ解決。読んで学ぶだけでなく、スマホをかざすとわかりやすい動画解説も楽しめる贅沢な問題解決の教科書です。世界で1000万人が読んだベストセラー『ザ・ゴール...
問いの良し悪しで、捉え方や行動が変わってくる。
本書では良い問いの見つけかたが書かれていた。
「問題」という言葉の定義がわかりやすく、自分にとって不足していた点が見えてきた様に思う。
Article
・巨大テック企業があえて「自粛」した技術が、世に放たれようとしている

巨大テック企業があえて「自粛」した技術が、世に放たれようとしている | 顔認証技術から考える倫理的ハードル
数年前、巨大テック企業のエンジニアたちは、カメラで捉えた相手の顔を認識し、名前を表示するツールを開発した。だが、かのシリコンバレーもそのときばかりは…
・不登校29万人、いじめ68万件、ともに最多 文科省調査の全容判明

不登校29万人、いじめ68万件、ともに最多 文科省調査の全容判明:朝日新聞
学校現場の様々な課題を把握するため、文部科学省が実施する「児童生徒の問題行動・不登校調査」の2022年度の結果が判明した。不登校の小中学生は過去最多の約29万9千人。前年度比22・1%の大幅増となっ…
・働き方改革-半年後に迫る中で・3/適正工期のジレンマ渦巻く
エラー