「客観的に物事を見る事の難しさ」を認識しよう

Opinion

『「客観的に物事を見る事の難しさ」を認識しよう』

よく『客観的に物事を見る』という言葉がある。
『客観的に見てさ~』と言ってからデータを示しつつ説明をする人がいる。
僕も昔はそうだったけれど、最近になって難しいよなと感じる事が多い。

【客観的に物事を見る時に陥りがちな事】
・チェック項目として3つ用意したが、そのうち1つ以上がチェック項目として不適切な場合
・チェック項目として3つ用意したが、実は他にもチェック項目が必要だった場合
・客観的に見ようとしているのではなく、自身の主観を主張するための材料を揃えたいだけ
・チェック項目で相手が必要な場合、チェック項目の意図を理解していない・妨害や虚偽の態度で本当の内容とは別の返答をしてしまう

など挙げだすとキリないが、客観的に物事を見るのは凄く難しい事だ。

『出来うる限り客観的に行う』『出来うる限り客観的に判断して…』
出来うる限りという言葉って大切だなと思う。

Article

・「GAFAよりもトヨタのほうが価値ある企業である」冨山和彦がそう考える理由

「GAFAよりもトヨタのほうが価値ある企業である」冨山和彦がそう考える理由 自動車産業は良質な雇用を生み出す
なぜトヨタは成長しつづけているのか。経営共創基盤グループ会長の冨山和彦氏は「トヨタはデジタル化の影響をほとんど受けていないため、GAFAに利益を奪われなかった。日本的な徹底した現場主義を貫いたことで、効率的な経営戦略を生み出していったことが...

・ツイッターが「アルゴリズムの悪影響」を検証する画期的取り組み

ツイッターが「アルゴリズムの悪影響」を検証する画期的取り組み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ツイッターは4月14日、自社の機械学習のテクノロジーが、意図しない悪影響を及ぼしているかどうかを調査する取り組みを開始するとアナウンスした。これは、SNS企業が危険な陰謀論を広めたり、ハラスメントを助長する役割を果たしているとの批判を受けて...

・日本が主役になれる! CO2を有効活用する”親炭素”技術

日本が主役になれる! CO2を有効活用する”親炭素”技術 二酸化炭素が原料になる | LIMO | くらしとお金の経済メディア
今、「脱炭素」や「低炭素」が叫ばれ、二酸化炭素(CO2)は悪玉のようになっています。その一方、CO2の有効変換・利用を考える意味から、「新炭素」という言葉も生まれています。筆者はこれを、”CO2と親しくする”という意味から「親炭素」と表現し...
タイトルとURLをコピーしました