Opinion
『忘れることも大事』
世間一般的にいうと『記憶力が高い』のは能力として良いこととされている。
日常生活や仕事の上では良いことだが、過去の事を思い出して、感情が再度蘇ってしまうこともある。
無駄な苛立ちや悲しみ、虚しさを感じる要因になることがある。
僕も過去の嫌だったことや腹を立てた事を思い出していた事があった。よく考えると無駄な時間と感情のエネルギーだと思う。
2月に入って精神的に落ち着いてきたが、要因の一つに過去のネガティブな事を思い出す機会が減った事だ。いい意味で忘れてきたのだろう。
忘れることも時には大事だ。
Article
・IQ30、会話のできない自閉症の息子が「グーグルマップ」で伝えた、驚きの能力
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79722?imp=0
・早期リタイア「FIRE」とは? 引退後の「経済的自立」をめぐる若者と中高年の共通点

早期リタイア「FIRE」とは? 引退後の「経済的自立」をめぐる若者と中高年の共通点
経済的に自立し、早期リタイアを実現する「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」が若者を中心にムーブメントとなっている。早期リタイアには多額の貯金が必要なイメージを持つ人も多いだろうが...
・経営者や投資家が「損切り」できず、損を重ねる本当の理由

経営者や投資家が「損切り」できず、損を重ねる本当の理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
買った本の最初数ページを読んで、期待外れだと思ったとします。読者はその本を最後まで読みますか?「本を買った代金がもったいないから、最後まで読む」という人も少なくないと思います。その結果、本を買った代金と読んだ時間の両方を損することになるわけ...