Place

Place

御津宮(御津八幡宮)

Place『御津宮(御津八幡宮)』先日は大阪にある『御津宮(御津八幡宮)』へ行ってきた。アメ村の中にあるのは特徴的なのだけれど、もちろんアメ村という地域性ができる前から神社は創設されているので、後天的ギャップである。綺麗に洗練された境内は印...
Place

御霊神社(大阪市中央区)

Place『御霊神社(大阪市中央区)』今日は大阪にある『御霊神社(大阪市中央区)』へ行ってきた。主祭神は天照大神荒魂を中心に5柱(5つの神)が祀られている。境内には「肌まもりの木」があった。戦時中に焼かれたが再生した木で、御霊神社は美肌のご...
Place

天神社(下の天神)

Place『天神社(下の天神)』先日は大阪にある『天神社(下の天神)』へ行ってきた。祭神は菅原道真と少彦名命で、以前に紹介した福島天満宮と関連する。福島天満宮が「上の天神」で、天神社が「下の天神」と呼ばれている。境内社の豊光神社も綺麗で立派...
Place

福島天満宮(上の天神)

Place『福島天満宮(上の天神)』先日は大阪にある『福島天満宮(上の天神)』へ行ってきた。主祭神は菅原道真だが、他にも大国主命・事代主命・少彦名命が祀られている。そのため学業成就以外にも商売繫盛・縁結び・病気平癒などのご利益があるといわれ...
Place

多坐弥志理都比古神社

Place『多坐弥志理都比古神社』今日は奈良県にある『多坐弥志理都比古神社』へ行ってきた。多坐弥志理都比古は「おおにいますみしりつひこ」と読む。一般的には多神社と呼ばれている。主祭神は神武天皇・神武天皇の皇子を中心に4座おられる。広い境内で...
Place

富都神社

Place『富都神社』今日は奈良県にある『富都神社』へ行ってきた。富都は「ふつ」と読むとのこと。御祭神は「登美屋彦命」だがこの神に関しては不明で、いつ創設されたのかも不明。ただ「延喜式内社」である事と、過去には「牛頭天王社」と呼ばれていたの...
Place

廣田神社(大阪市)

Place『廣田神社(大阪市)』今日は大阪にある『廣田神社』へ行ってきた。御祭神は天照大神の荒魂である。荒魂は文字通り「神の荒々しい側面、荒ぶる魂」という意味。荒魂は「災いや疫病に関する負の側面」があるのだが、荒々しいが故に「勇猛果敢で新し...