Place

Place

土佐稲荷神社

Place『土佐稲荷神社』先日は大阪にある『土佐稲荷神社』へ行ってきた。大阪なのに土佐は何故?と思っていたら、長堀川畔の土佐藩蔵屋敷に古くから鎮座していたとの事。土佐藩との関係から岩崎弥太郎との関係にも繋がり、三菱グループの守護神とも言われ...
Place

宗我坐宗我都比古神社

Place『宗我坐宗我都比古神社』今日は奈良県にある『宗我坐宗我都比古神社』へ行ってきた。『宗我坐宗我都比古神社』は「そがにますそがつひこじんじゃ」と読む。奈良で権力を持っていた「蘇我氏」に関連する神社。境内には桜の木があって、同時に花見が...
Place

坐摩神社

Place『坐摩神社』先日は大阪にある『坐摩神社』へ行ってきた。『坐摩神社』は「いかすりじんじゃ」と読むのが正式だけれど、「ざまじんじゃ」とも呼ばれている。祭神は坐摩大神(生井神、福井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神の5柱)で、住居守護・旅...
Place

三津神社

Place『三津神社』先日は大阪にある『三津神社』へ行ってきた。祭神は天照大神・大海大神・住吉大神・生国魂命・宇迦之御魂神であり、複数の神が祀られている。境内全体、特に拝殿が綺麗に建て替えられているんだなというのが印象。Article・習慣...
Place

茨住吉神社

Place『茨住吉神社』先日は大阪にある『茨住吉神社』へ行ってきた。祭神は住吉大神(底筒男命・中筒男命・表筒男命の三柱)と息長足媛命(神功皇后)で、健康・長寿・幸福・安産のご利益がある。特徴的なのは拝殿が二階にある事、そして階段を含めて外観...
Place

彌榮神社(大阪市)

Place『彌榮神社(大阪市)』今日は大阪にある『彌榮神社』へ行ってきた。祭神は素戔嗚尊、仁徳天皇との事。素戔嗚尊と言えば「厄除け」の神様だ。ただ境内には「えんむすび」が飾られていた。それは境内社に素戔嗚尊の奥様である櫛名田比売が祀られてお...
Place

鏡作坐天照御魂神社

Place『鏡作坐天照御魂神社』今日は奈良県にある『鏡作坐天照御魂神社』へ行ってきた。鏡作坐天照御魂神社は「かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ」と読み、鏡作神社とも言われている。崇神天皇は三種の神器の八咫鏡を畏れ多いと伊勢で祀る事にし...