Book
『ようかいむらのわくわくなつやすみ』
著者:たかいよしかず
https://amzn.to/4em11Ny
以前にも紹介した「ようかいむら」シリーズの絵本。
ようかいむらのメンバーが海へ行ったり、花火をしたり楽しんでいる様子が描かれていた。
まだ6月だけど夏並みに暑かったから丁度いい内容だった。
僕も夏を楽しもうと思う。
Article
・たった1分で「仕事ができない人」と認定される…上司が評価する報告、呆れる報告の決定的な違い

たった1分で「仕事ができない人」と認定される…上司が評価する報告、呆れる報告の決定的な違い 仕事ができる人は「5W1H」をあえて伝えない
「仕事ができる人」と「できない人」は何が違うのか。『仕事で伝えることになったら読む本』(アルク)を書いた濱田秀彦さんは「上司への報告のやり方が全然違う。仕事ができない人と思われないために、『3つの話法』を参考にしてほしい」という――。(第1...
・面倒な自転車の空気入れ。ポケットにも入る「E One」でラクしませんか?

面倒な自転車の空気入れ。ポケットにも入る「E One」でラクしませんか? | ライフハッカー・ジャパン
地味に面倒な手動空気入れはもう不要! ポケットサイズの電動空気入れ「E One」が、面倒な自転車メンテを快適に。液晶付きで空気圧も一目瞭然、最大120PSIまで、ロードバイクなら7本を充填可能。ツーリングの相棒にも良さげ!
・「部下の育成」に悩んだとき、“頭のいい人”が真っ先にやっている意外な一手とは?

「部下の育成」に悩んだとき、“頭のいい人”が真っ先にやっている意外な一手とは?
「“悩む”だけの時間は無駄です」最近、仕事で「考える」ことが増えていませんか? 新商品やサービスの企画。販売や宣伝の立案。マネジメント、採用、組織運営の戦略など。従来の方法が通用しなくなったいま、あらゆる仕事で「新しく考える」ことが求められ...