Movie
『コーヒーが冷めないうちに』(2018年)
https://amzn.to/42lktom
ジャンル:SF/ヒューマンドラマ
上映時間:116分
監督:塚原あゆ子
出演:有村架純、伊藤健太郎 他
<あらすじ>
喫茶店のある席に座ってホットコーヒーを飲むと過去に戻れる。ただ面倒なルールが複数ある。過去に戻りたいお客さんが来て…というお話。
<感想>
面倒なルールとして「お店の中のみ」「コーヒーが冷めないうちの時間のみ」「コーヒーを冷めないうちに飲み干さないと現在に戻れない」などがある。
これらよりも僕が驚いたルールは「過去に戻ってやりとりしても現実(現在)は変わらない」という内容。
タイムスリップの話といえば「過去を変えて、現在を変える」が定番なので、面白い設定だ。
過去に戻る=過去と向き合おうとする…という事なのだろう。
過去は変わらないが、過去と向き合えると現在・未来は変わっていくのだなと感じた。
Article
・NTT民営化40年、国内インフラ整備を主導 次世代通信「IOWN」に将来を託す
:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/KNXE3ACTPFLQVKHSMKNFF7HJSU.jpg)
NTT民営化40年、国内インフラ整備を主導 次世代通信「IOWN」に将来を託す
NTTは1日、1985年の民営化から40年を迎えた。国内の通信インフラを支えるリーダーの役割を果たしてきたが、80年代に時価総額で世界一になりながらも、その後…
・江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習

江戸時代の言葉を話すAIチャット「からまる」 Sakana AIが公開 古文書の2500万文字を学習
AIベンチャーのSakana AIは、江戸時代の古文風テキストで会話できるAIチャットbot「からまる」を公開した。
・会話の障壁となる6つのNG行為とより良い会話を生み出す6つのテクニック

会話の障壁となる6つのNG行為とより良い会話を生み出す6つのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
もしかしたら、あなたは話の聞き手として残念かもしれません。その特徴である6つのサインとその対処方法をご紹介します。