Movie
『はじまりのみち』(2013年)

はじまりのみち [DVD]
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』『河童のクゥと夏休み』の原恵一監督、実写初監督作品! 加瀬亮、田中裕子、ユースケ・サンタマリア、濱田岳ら実力派キャスト競演! 木下惠介生誕100年記念映画 激動の戦中。映画を愛し...
ジャンル:ヒューマンドラマ
上映時間:96分
監督:原 恵一
出演:加瀬 亮、田中裕子 他
<あらすじ>
木下は、戦時中に作成した映画で陸軍省からラストが「女々しい」とクレームを受けて映画監督を辞めようとする。実家に帰り、病気の母をリアカーに乗せて兄と便利屋と共に疎開先へ移動し始める…というお話。
<感想>
実在した映画監督の木下恵介を主人公にした作品。木下惠介生誕100年プロジェクトの一つとして製作された。
戦争によって自分の作りたいものが作れないのだろうと落胆したところから、監督として再起するまでが描かれている。
自分のしたい事を諦めない。時期が来るまで耐える。周囲の励ましって良いよな。…と色々思った。
映画『陸軍』のラストの映像や、木下監督が戦後に作った作品集などがダイジェストで観れるシーンがあった。
Article
・いま大学生は授業中に「スマホで何をしてる」のか?現役教授が学生に調査してわかった「実態」
いま大学生は授業中に「スマホで何をしてる」のか?現役教授が学生に調査してわかった「実態」(藤原 隆信) @moneygendai
大学生の授業中、スマホは「敵か味方か?」—現代の学生は、授業を聞かずにSNSや趣味に没頭する一方で、学びのツールとしても活用。教授が直面するこの“スマホとの闘い”は、集中力の低下や対人スキルの不足を招き、果たして教育の未来をどう変えていくの...
・「日本の介護は世界一」 クリエーティブの力で魅力発信 – 日本経済新聞

「日本の介護は世界一」 クリエーティブの力で魅力発信 - 日本経済新聞
「介護に関係のない人はいない」。2月中旬、東京都内で開いたイベントで、一般社団法人KAiGO PRiDE(東京・渋谷)代表理事のマンジョット・ベディさん(55)は呼びかけた。クリエーティブ・ディレクターとして多くの日本企業のブランディングに...
・【毎日書評】伝わらない「認知のズレ」解消法。相手が動きやすくなる頼み方は?

【毎日書評】伝わらない「認知のズレ」解消法。相手が動きやすくなる頼み方は? | ライフハッカー・ジャパン
【毎日書評】『結局、どうしたら伝わるのか?』(西 剛志著、アスコム)のより、伝わらない「認知のズレ」はどうして起こる?これで相手の動きが激変する頼み方について解説します。