ありがとう2024年

Opinion

『ありがとう2024年』

今年は「導かれる様に物事は起きる」というのを体感した年だった。(ちなみにそういう本を読んだ)

その時はよくわからないし、無茶苦茶ムカついたり、悲しくなったりするけれど、なんだかんだで次の展開に繋がっている。

論理的な戦略本を熟読して、『負けない戦略』の考え方も学んだ。

負けない構えがあるのであれば、それ以外で起きることはゆくゆく自分に身につく事。

逞しくなった2024年。ありがとう。

Article

・宇宙にデータセンター設置を 米新興ルーメン・オービットの野望

宇宙にデータセンター設置を 米新興ルーメン・オービットの野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
米スタートアップのLumen Orbit(ルーメン・オービット)は創業間もないが、テック界ではすでにその名を知られている。衛星を専門とするエンジニア3人が2024年1月に共同設立した企業で、最適化された衛星設計によりインターネット分野を改善...

・2024年のスマホを総括 生成AIの浸透/カメラは完成形の域に/メーカーの勢力図に変化も

2024年のスマホを総括 生成AIの浸透/カメラは完成形の域に/メーカーの勢力図に変化も
2024年は、スマホが生成AIを取り込み、その基本性能を大きく伸ばした1年だったと総括できる。一方で、スマホに搭載される機能の中で最も重要視されているカメラも、本家といえるデジタルカメラに迫る性能を持った端末が多数投入された。カメラの処理に...

・「相続すべき実家」と「手放すべき実家」はこう見分ける…不動産のプロが教える”負動産”チェックポイント

「相続すべき実家」と「手放すべき実家」はこう見分ける…不動産のプロが教える"負動産"チェックポイント 高齢者だらけの郊外マンションは「スラム化」のリスク
揉める相続と揉めない相続の違いは何か。不動産事業プロデューサーの牧野知弘さんは「最近は、相続しても買い手や借り手が見つからず、維持コストがかさむ“負動産”を押し付け合うケースが増えている。実家に戻った際に不動産価値をチェックし、親を含めての...
タイトルとURLをコピーしました