Book
『文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る』
著書:松原隆彦
https://amzn.to/3zcg38n
今、ウォール街で物理学者が活躍している投資会社があるそうだ。意外な所にも物理学は応用されている。
実は高校の時に僕は文系だった。文系になってから理学療法士を目指すようになり、理学療法士は理系だったけれど、どちらかと言えば運動学がメイン。重力、作用反作用の考え方はよく使っている。
物理学の中でも、波長、相対性理論、量子力学などに対しては無知に等しいくらいの知識しかないので読んでいて楽しかった。
色の見え方、雲はなぜ浮かんでいるのか、火傷と凍傷を物理学的に説明している内容は特に印象に残っている。
日常の中には物理学の要素が多くある。生活の見え方が変わるので勉強すると面白いだろう。
Article
・発達障害の子の「能力を伸ばす親」が知っている「問題行動」の解決法
発達障害の子の「能力を伸ばす親」が知っている「問題行動」の解決法( shizu 平岩幹男)
かんしゃくを起こす、暴力をふるう、といった子どもの困った行動への対応をあやまると、その行動はますますエスカレートします。子どもがなぜ問題行動を起こすのかを考えれば、適切な対応ができるようになるはずです。
・最悪の事態を想定して最高の人生を生きる「ポジティブ悲観」のススメ
最悪の事態を想定して最高の人生を生きる「ポジティブ悲観」のススメ
朝起きて最初に目にする言葉は大事だ。だから私は、コロナ下でネガティブな言葉が溢れかえっているネットの情報を避けながら、毎日必ず、Twitterでゲイの精神科医・Tomy先生のツイートをチェックしている。 ある朝は、次のような言葉が目に飛び込...
・【LinkedInの人材アナリストが語る】危機にチームを率いる方法
【LinkedInの人材アナリストが語る】危機にチームを率いる方法
いま、世界中のビジネスリーダーは、従業員の懸念や不安に対処しながら、ビジネスを前進させ、従業員の変化するニーズを中心に据えた新たな方針をつくることのバランスを取ろうとしている。そしてこれまでにな...