Place
『熱い絵画 大橋コレクションに見る戦後日本美術の力―奈良県立美術館―』
奈良県:ページがみつかりません
Nara Prefecture
本日はこれを観に行った。
関西の企業家・化学者、大橋嘉一氏は1950年代後半から1970年代初めにかけて日本の現代美術を積極的に収集していた。
コレクターとしてもパトロンとしても日本の芸術を支えていたのだ。
2000点にも及ぶ大橋コレクションの中から、今回は秀作90点が展示されていた。
また、戦後の画家たちは、貴重な若い時間を戦争によって踏みにじられている。
西洋のシュルレアリスムを取り入れようと思っていも異国だからと抑圧され、戦争にかりだされ身体的にも拘束されていたのだ。
その戦争による理不尽な経験、荒廃した日本からの再建、古い価値観から新しい表現を求めるなど『燃えたぎるようなエネルギー』が絵画にあらわれていた。
どうやら僕はダイナミックな抽象画が大好きだと気づく。
僕は表面的には小柄で細身で、大人しそうな喋り方をしている。
しかし、内面的には『人生を思いっきり生きてやる』という沸々としたものが常にあるのだ。
今回、好きだった画家の方々の名前を記しておく。
白髪一雄/今井 俊満/上田臥牛/岩崎巴人
白髪一雄氏の絵画は今回一番数が多く、『足で描いた』とされている絵画は圧巻だった。
Article
・インドの数学者ラマヌジャンの「驚異のひらめき」
インドの数学者ラマヌジャンの「驚異のひらめき」
天才数学者たちの知性の煌めき、絵画や音楽などの背景にある芸術性、AIやビッグデータを支える有用性…。とても美しくて、あまりにも深遠で、ものすごく役に立つ学問である数学の魅力を、身近な話題を導入に、語りかけるような文章、丁寧な説明で解き明かす...
・清春が福祉作業所とアートワーク──真意を知って「なるほど!」
清春が福祉作業所とアートワーク──真意を知って「なるほど!」
ロックのカリスマ清春が、福祉作業所とコラボレーション。意外な組み合わせの理由は、素朴とさえ言えるほどの自由な精神だった。
・サプリメントを1カ月飲み続けてわかったこと5つ
ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)