Movie
『人魚が眠る家』(2018年)
https://amzn.to/46a8YBU
ジャンル:ヒューマンドラマ
上映時間:120分
監督:堤 幸彦
出演:篠原涼子、西島秀俊 他
<あらすじ>
離婚直前の夫婦の娘がプールで溺れて、ほぼ脳死状態となる。脳死判定で脳死となると臓器提供者になるので延命を自宅で行う事となる。最新技術を活用し、体は健康に保つのだが…というお話。
<感想>
人気小説家である東野圭吾の作品が原作。
本作のジャンルの表記が「ミステリー」のサイトが多かったけれど、謎解きの要素ではないのでヒューマンドラマで記載した。
脳死状態だけれど、体は生きている。
体は生きているけれど、意識は戻る見込みはない。
娘はまだ生きていると思って熱心な妻。愛が溢れて、周囲からは狂気的な様に見えている描写もあった。
重みのある内容だったと思う。
Article
・【毎日書評】人間関係が劇的に変わる、3つの「ことばの距離感」とは?

【毎日書評】人間関係が劇的に変わる、3つの「ことばの距離感」とは? | ライフハッカー・ジャパン
【毎日書評】『誰からも好かれる感じがいい人の伝え方』(ゆりか 著、SBクリエイティブ)より、人間関係が劇的に変わる、3つの「ことばの距離感」とは?なにか解説します。
・アップル新製品発表会、薄型iPhoneが反響呼ぶか
アップル新製品発表会、薄型iPhoneが反響呼ぶか
Stephen Nellis - 米アップルが9日に開催する新製品発表イベントは、再びインパクトに乏しい展開に終わるかもしれないが、今回披露されるとうわさになっている薄型スマートフォン「iPhone17Air」が反響を巻き起こす可能性がある...
・”口から食べる”ことはなぜいいのか? 口腔ケアの第一人者が語る、食べることで起こるからだの変化
“口から食べる”ことはなぜいいのか? 口腔ケアの第一人者が語る、食べることで起こるからだの変化
口腔ケアの第一人者・菊谷武氏。豊富な診療経験をふまえ、認知症や寝たきりの予防にも役立つ「正しい口腔ケア」を、イラストと図解でやさしく解説した著書『最新版 図解 介護のための口腔ケア』より、「口から食べることの重要性」や「食べる機能の評価の仕...