Movie
『さんかく窓の外側は夜』(2021年)
https://amzn.to/48dOGIX
ジャンル:ホラー/サスペンス
上映時間:102分
監督:森ガキ侑大
出演:岡田将生、志尊 淳 他
<あらすじ>
霊が見える男性は、霊を祓える男性の助手となって除霊の仕事をする事になった。警察の依頼で連続殺人事件の遺体の調査をしていると、呪いの力をつかう女性と関わる事になり…というお話。
<感想>
原作は同名タイトルの漫画。
思っている以上にグロテスクな描写があるので注意。
北川景子さんが非常に贅沢な出演の仕方しているなと思った。
最初は事件を追う系だったけれど、だんだんと登場人物の過去やトラウマの様な事と向き合う話になる。
言葉は言霊の呪いになるというのは、現実世界でも関係していると思うので、言葉には注意していきたい。
Article
・【定年後の仕事】65歳以降は「頭を使う仕事」と「体を動かす仕事」どちらの人気が高い?

【定年後の仕事】65歳以降は「頭を使う仕事」と「体を動かす仕事」どちらの人気が高い?
働き方が多様化するなか、「定年=引退」というモデルは過去のものとなりつつある。では、65歳以降、豊かに暮らすにはどうすればいいのか。そして、定年後の仕事にはどんな選択肢があるのか。本記事では『月10万円稼いで豊かに暮らす 定年後の仕事図鑑』...
・「30年前からある生地」で200万点を見越す大ヒット…売れすぎて買えないワークマン「疲労回復パジャマ」の秘密

「30年前からある生地」で200万点を見越す大ヒット…売れすぎて買えないワークマン「疲労回復パジャマ」の秘密 「お試し買い」を誘発する上下3800円という低価格
血行促進や疲労回復に効果があるとされるワークマンのリカバリーウェア「メディヒール」が品切れで買えないほどの大ヒットを記録している。ライターの南充浩さんは「2万円台で出す類似商品もある中、上下で3800円という価格が『お試し買い』を誘発してい...
・トヨタからテスラに乗り換えただけなのに…組織心理学的に正しい「人生がガラリと好転する」超簡単な方法

トヨタからテスラに乗り換えただけなのに…組織心理学的に正しい「人生がガラリと好転する」超簡単な方法 「心が体を動かす」は間違っている
自信をつけるにはどうすればよいか。組織心理学者のベンジャミン・ハーディさんは「自分の心理状態は特定の行動を活用することで意図的に変えることができる。自信を持つ近道は環境を変えることだ」という――。(第1回)

